ウィンドウを閉じる
福岡土地家屋調査士・測量の業務内容

筆界


境界には、いくつかの種類があります。

非常にわかりにくいと思います。

普通に生活していたらどうでもいいことです。

しかし、一度境界についてトラブルが生じるととても大事な違いになります。

種類として、筆界、所有権界、占有界とあります。

筆界とは、登記記録に記録されている一筆一筆の「境(さかい)」のことです。

よって、国が決めた「境(さかい)」です。土地家屋調査士は筆界についてのプロです。

所有権界とは、土地の所有者がブロック塀等で区画している「境(さかい)」です。

一般的には、筆界と所有権界は一致します。

筆界と所有権界が異なる場合に問題になります。

筆界は、不動であると言われています。いわゆる、位置を変更できません。

所有権界は、所有者の意思に基づき、位置が変わります。

異なる場合の解決方法はあります。(取得時効も関係し難しいです。)

筆界と所有権の違いについて、なかなか理解していただけないのが現実です。

☐最善の解決方法

筆界を確認したのち、所有権界に合わせて分筆登記をする。


 



菊谷龍土地家屋調査士 菊谷測量|土地家屋調査士・測量士・代理関係業務認定土地家屋調査士(ADR認定調査士)
〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴三丁目1番10号セレス赤坂門  土地家屋調査士事務所
〒812-0893 福岡県福岡市博多区那珂二丁目7番15号  測量事務所
電話番号:092-713-6510  FAX番号:092-713-6517
ホームページURL http://kiku-survey.jp